2017-11-26
読書を仕事につなげる技術-山口周
日時:
2017年11月25日
書名:
読書を仕事につなげる技術
著者:
山口周
ポイント:
仕事につなげる読書の六つの大原則
原則1:成果を出すには「2種類の読書」が必要(ビジネス書:規定演技 教養書:自由演技)
原則2:本は「2割だけ」読めばいい
原則3:読書は「株式投資」と考える
原則4:「忘れる」ことを前提に読む
原則5:5冊読むより「1冊を5回」読む
原則6:読書の「アイドルタイム」を極小化せよ
本の3回読み
1回目:気になるところ線を引く。
2回目:線を引いた箇所から5つ選ぶ。
3回目:転記する。
好きな本を読んで「ライバルと差別化」する
楽天:
|  | 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術【電子書籍】[ 山口 周 ] 価格:1,620円 | 

Amazon:
|  | 

これだけ読めばいい!「ビジネス書マンダラ」
| カテゴリー | 書名 | 著者・出版社 | 
| 超基本の6冊 | MBA経営戦略 | 相葉宏二・ダイヤモンド社 | 
| 改訂3版・グロービスMBAマーケティング | グロービス経営大学院・ダイヤモンド社 | |
| ざっくりわかるファイナンス | 石野雄一・光文社 | |
| 人事屋が書いた経理の本 | 協和発酵工業・ソーテック社 | |
| 新版問題解決プロフェッショナル 思考と技術 | 齋藤嘉則・ダイヤモンド社 | |
| 意思決定のための「分析の技術」 最大の経営成果をあげる問題発見・解決の思考法 | 後正武・ダイヤモンド社 | |
| 経営戦略・基本の4冊 | イノベーションのジレンマ | クレイトン・クリステンセン・翔泳社 | 
| 競争優位の戦略 いかに高い業績を持続させるか | M・E・ポーター・ダイヤモンド社 | |
| 経営戦略の思考法 | 沼上幹・日本経済新聞出版社 | |
| 企業参謀 | 大前研一・講談社 | |
| 経営戦略・応用の4冊 | 戦略サファリ[第2版] | ヘンリー・ミンツバーグ・東洋経済新報社 | 
| 戦略の経済学 | デイビッド・ベサンコ・ダイヤモンド社 | |
| 企業戦略論(上) 企業戦略論(中) 企業戦略論(下) | J・B・バーニー・ダイヤモンド社 | |
| 新訂 孫子 | 金谷治(訳注)・岩波文庫 | |
| マーケティング・基本の3冊 | キャズム | ジェフリー・ムーア・翔泳社 | 
| イノベーションの普及 | エベレット・ロジャーズ・翔泳社 | |
| 売れるもマーケ 当たるもマーケ | アル・ライズ・東急エージェンシー出版部 | |
| マーケティング・応用の4冊 | ブランド戦略シナリオ コンテクスト・ブランディング | 阿久津聡・ダイヤモンド社 | 
| 消費社会の神話と構造[新装版] | ジャン・ボードリヤール・紀伊国屋書店 | |
| ブランド・エクィティ戦略 競争優位を作り出す名前、シンボル、スローガン | D・A・アーカー・ダイヤモンド社 | |
| アイデアのつくり方 | ジェームス・W・ヤング・CCCメディアハウス | |
| 財務・会計・基本の3冊 | 稲盛和夫の実学 | 稲盛和夫・日本経済新聞出版社 | 
| [新版]グロービスMBAファイナンス | グロービス経営大学院・ダイヤモンド社 | |
| コーポレート・ファイナンス[第10版](上) コーポレート・ファイナンス[第10版](下) | リチャード・A・ブリーリー・日経BP社 | |
| 財務・会計・応用の4冊 | [決定版]リアル・オプション | トム・コープランド・東洋経済新報社 | 
| 企業価値評価[第5版]バリュエーションの理論と実践(上) 企業価値評価[第5版]バリュエーションの理論と実践(下) | マッキンゼー・ダイヤモンド社 | |
| EVA創造の経営 | スチュワート・G・ベネット・東洋経済新報社 | |
| エンデの遺言 根源からお金を問うこと | 講談社 | |
| 組織・基本の5冊 | 失敗の本質 | 戸部良一・中央公論新社 | 
| 知識創造企業 | 東洋経済新報社 | |
| ビジョナリーカンパニー2 | ジム・コリンズ・日経BP社 | |
| [新版]組織行動のマネジメント 入門から実践へ | スティーブン・P・ロビンス・ダイヤモンド社 | |
| なぜ人と組織は変われないのか | ロバート・キーガン・英治出版 | |
| 組織・応用の6冊 | 組織の経済学 | ポール・ミルグロム・NTT出版 | 
| U理論 | C・オットー・シャーマー・英治出版 | |
| 組織は戦略に従う | アルフレッド・D・チャンドラー・ダイヤモンド社 | |
| 「空気」の研究 | 山本七平・文春文庫 | |
| 企業文化 | E・H・シャイン・白桃書房 | |
| 燃えよ剣(上) 燃えよ剣(下) | 司馬遼太郎・新潮文庫 | |
| リーダーシップ・基本の3冊 | アムンセンとスコット | 本多勝一・教育社 | 
| ハーバード流ボス養成講座 | リンダ・A・ヒル・日本経済新聞出版社 | |
| エンデュアランス号漂流記 | アーネスト・シャクルトン・中央公論新社 | |
| リーダーシップ・応用の5冊 | コンチキ号漂流記 | ハイエルダール・偕成社 | 
| マネジメント[エッセンシャル版] 基本と原則 | P・F・ドラッカー・ダイヤモンド社 | |
| EQ 心の知能指数 | ダニエル・ゴールマン・講談社 | |
| スティーブ・ジョブズ | ウォルター・アイザックソン・講談社 | |
| 新訳 君主論 | ニッコロ・マキアヴェリ・中央公論新社 | |
| 意思決定・基本の4冊 | [新版]経済性工学の基礎 | 千住鎮雄・日本能率協会マネジメントセンター | 
| マネー・ボール[完全版] | マイケル・ルイス・早川書房 | |
| 戦略的思考とは何か | 岡崎久彦・中央公論新社 | |
| 決断の本質 | マイケル・A・ロベルト・英治出版 | |
| 意思決定・応用の3冊 | なぜ危機に気づけなかったのか | マイケル・A・ロベルト・英治出版 | 
| シナリオ・プランニング 戦略的思考と意思決定 | キース・ヴァン・デル・ハイデン・ダイヤモンド社 | |
| 統計でウソをつく法 | ダレル・ハフ・講談社 | |
| ゼネラルマネジメント・基本の4冊 | 小倉昌男 経営学 | 小倉昌男・日経BP社 | 
| 巨象も踊る | ルイス・V・ガースナー・日本経済新聞社 | |
| ルネッサンス 再生への挑戦 | カルロス・ゴーン・ダイヤモンド社 | |
| 石橋を叩けば渡れない。 | 西堀栄三郎・生産性出版 | |
| ゼネラルマネジメント・応用の2冊 | [新訳]GMとともに | アルフレッド・P・スローンJr・ダイヤモンド社 | 
| アンディ・グローブ(上) アンディ・グローブ(下) | リチャード・S・テドロー・ダイヤモンド社 | |
| その他(経済学・心理学・社会学等)・基本の4冊 | マンキュー入門経済学(第2版) | N・グレゴリー・マンキュー・東洋経済新報社 | 
| 影響力の武器[第3版] | ロバート・B・シャルディーニ・誠信書房 | |
| [改訂新版]人間性の心理学 | A・H・マズロー・産能大出版部 | |
| スモールワールド・ネットワーク | ダンカン・ワッツ・CCCメディアハウス | |
| その他(経済学・心理学・社会学等)・応用の7冊 | つきあい方の科学 | R・アクセルロッド・ミネルヴァ書房 | 
| ファスト&スロー | ダニエル・カーネマン・早川書房 | |
| フロー体験 喜びの現象学 | M・チクセントミハイ・世界思想社 | |
| 人を伸ばす力 | エドワード・L・デシ・新曜社 | |
| 貧困の終焉 | ジェフリー・サックス・早川書房 | |
| 貧困と飢饉 | アマルティア・セン・岩波書店 | |
| プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 | マックス・ヴェーバー・岩波文庫 | 
関連記事






 
							 
							 
							 
							



コメントを残す